㈱モデナに古くから生息している堕落の標本です。
今や完全に個人的な記録とその記述の墓場になっていますが
テキトーに流し見していただければ幸いです。
「モデなんです」の管理人と、よく勘違いされますが、アレは私ではありませんので、あしからず。
7月6日 FIATインターナショナルミーティング その1
この旅も、4日目に突入です。
この3日間で色々とありました、先の盗難事件の絡みから
急遽、日用品が必要となり、ガルレンダのスーパーで
お買い物をしてから、ヴィッラノーヴァ競馬場へ向うことになりました。
スーパーマーケットのような日常的な風景は楽しい。
ガイドブックや観光地で見る、美しい景色や歴史の側面には
イタリアの日常的で生活感のある側面が見えなかったりする。
みなさんも、ぜひ海外に出られた折には薬局とか、電車とか
郵便局とか行ってみましょう。地味に楽しいですよ。(変な目で見られるけど)

左、写真では解りにくいけど、
日本でもよく見かけるディ・チェコのパスタ、
ペンネ500グラムで1.19ユーロ(202円)、安い!
右、全部ワインです、この倍ぐらいの棚があります。
ビールやジュースなんて、ほんの少しでした。
我々が、競馬場の入り口にたどり着いた時には、すでに入場が始まっていました。



競馬場のトラックは楕円形です、入場した500はトラック中央のゲートからコースに入場、
そして、おねーさんにプレゼントをもらい、コーナーを曲がり、コーナーの出口から順番に
色別に並んでいきます。
私がスタンドで遊んでいる間にも、続々と500が入場していました。
気がつけば約1000台の500がトラックのカーブに沿って
並べられていました。
それを航空写真で撮影すると・・・・。
なんと、そこには500で作られたアルコバレーノが出来ていました!!
実は、この競馬場でアルコバレーノを作るのが、このイベントの目玉なのでした。
アルコバレーノ は イタリア語で 虹 という意味です。
http://www.pda-wakayama.com/arukobare-no.html
チョッチ、このブログだと写真が小さいので別にリンク張ります。
http://www.pda-wakayama.com/5001.html
この旅も、4日目に突入です。
この3日間で色々とありました、先の盗難事件の絡みから
急遽、日用品が必要となり、ガルレンダのスーパーで
お買い物をしてから、ヴィッラノーヴァ競馬場へ向うことになりました。
スーパーマーケットのような日常的な風景は楽しい。
ガイドブックや観光地で見る、美しい景色や歴史の側面には
イタリアの日常的で生活感のある側面が見えなかったりする。
みなさんも、ぜひ海外に出られた折には薬局とか、電車とか
郵便局とか行ってみましょう。地味に楽しいですよ。(変な目で見られるけど)
左、写真では解りにくいけど、
日本でもよく見かけるディ・チェコのパスタ、
ペンネ500グラムで1.19ユーロ(202円)、安い!
右、全部ワインです、この倍ぐらいの棚があります。
ビールやジュースなんて、ほんの少しでした。
我々が、競馬場の入り口にたどり着いた時には、すでに入場が始まっていました。
競馬場のトラックは楕円形です、入場した500はトラック中央のゲートからコースに入場、
そして、おねーさんにプレゼントをもらい、コーナーを曲がり、コーナーの出口から順番に
色別に並んでいきます。
私がスタンドで遊んでいる間にも、続々と500が入場していました。
気がつけば約1000台の500がトラックのカーブに沿って
並べられていました。
それを航空写真で撮影すると・・・・。
なんと、そこには500で作られたアルコバレーノが出来ていました!!
実は、この競馬場でアルコバレーノを作るのが、このイベントの目玉なのでした。
アルコバレーノ は イタリア語で 虹 という意味です。
http://www.pda-wakayama.com/arukobare-no.html
チョッチ、このブログだと写真が小さいので別にリンク張ります。
http://www.pda-wakayama.com/5001.html
PR
COMMENT