㈱モデナに古くから生息している堕落の標本です。
今や完全に個人的な記録とその記述の墓場になっていますが
テキトーに流し見していただければ幸いです。
「モデなんです」の管理人と、よく勘違いされますが、アレは私ではありませんので、あしからず。

![]() |
4月9日
KTMのクロスボウに乗った。
なので
モノホンのクロスボウの説明をしようと思う。
この真面目な不真面目さが、このブログの醍醐味であると
都市伝説として囁かれています。
クロスボウは西洋で作られ
板バネを利用して、弦を引き、専用の矢を飛ばします。
日本では、ボウガンと呼ばれる事もありますが
和製英語なので、海外では通じません。
よって、「ナンカ変ダヨコノニホンジン!」
と、笑われる前に知ってもらえて良かったです。
弓との大きな違いは、単純に威力でして
金属製の甲冑も貫いていたそうです。
映画等で観るかぎり
紀元前200年頃の春秋戦国時代における中国で
すでにクロスボウが使用されていた。
私が好きな三国志の時代にも
「弩」とよばれるクロスボウが存在しました。
その割に、日本にはあまり伝わってなく
もし、クロスボウが日本に伝わっていたら、
戦争の様式は大きく変わっていたのであろうと空想する。
それほどまでに大きな威力を持った兵器です。
詳しくは書店にて
週刊、「クロスボウを作る」より
毎号付いてくるパーツを組み合わせると
立派なガストラフェテスが完成します
でぃあごすてぃ~に~♪
そんな危険なモノは販売されていませんが
仕組みさえわかれば文房具でも作れます。
では、また、
KTMのクロスボウに乗った。
なので
モノホンのクロスボウの説明をしようと思う。
この真面目な不真面目さが、このブログの醍醐味であると
都市伝説として囁かれています。
クロスボウは西洋で作られ
板バネを利用して、弦を引き、専用の矢を飛ばします。
日本では、ボウガンと呼ばれる事もありますが
和製英語なので、海外では通じません。
よって、「ナンカ変ダヨコノニホンジン!」
と、笑われる前に知ってもらえて良かったです。
弓との大きな違いは、単純に威力でして
金属製の甲冑も貫いていたそうです。
映画等で観るかぎり
紀元前200年頃の春秋戦国時代における中国で
すでにクロスボウが使用されていた。
私が好きな三国志の時代にも
「弩」とよばれるクロスボウが存在しました。
その割に、日本にはあまり伝わってなく
もし、クロスボウが日本に伝わっていたら、
戦争の様式は大きく変わっていたのであろうと空想する。
それほどまでに大きな威力を持った兵器です。
詳しくは書店にて
週刊、「クロスボウを作る」より
毎号付いてくるパーツを組み合わせると
立派なガストラフェテスが完成します
でぃあごすてぃ~に~♪
そんな危険なモノは販売されていませんが
仕組みさえわかれば文房具でも作れます。
では、また、
PR
COMMENT