忍者ブログ
㈱モデナに古くから生息している堕落の標本です。 今や完全に個人的な記録とその記述の墓場になっていますが テキトーに流し見していただければ幸いです。 「モデなんです」の管理人と、よく勘違いされますが、アレは私ではありませんので、あしからず。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月27日

また、本を一冊読み終える。
次は何を買おうという問題が起こる。

(好きだから読む)
三国志関連、哲学、歴史、現代小説、新書、料理関係。

(苦手だけど読む)
恋愛物、推理、ミステリー、ホラー、SF、偉人伝。

(嫌いだから読まない)
「俺はこうして成功した!」的な主観丸出しの本

(読みたいけどなんとなく恥ずかしくて買えないので読めない)
既に映画等で大ヒットしてしまった作品や、それを書いた作者の本。
ライトノベル。

(性格的に読みたくてもおおっぴらに読めない本)
嫌な他人に薦められた本。帯に嫌な有名人がコメントしてある本。
そんな本に限って、実は面白かったりするが、こっそり読んだ後で
決して読んだとは言わない。
むしろ、読み終わったらゴミの日に差し出して、証・拠・隠・滅を計る。

さて、何を読もうという話になった際に
ライトノベルって長い事、読んでいない事に気づく。
最後に記憶があるのは、小~中学生時分の時に読んだ「ロードス島戦記」
懐かしい。

面白そうだなぁ~と思うものもある。
ここはひとつ、読んでみようかと思う。

というわけで、買ってみようと思って書店に行くが
が、決断できず、買わずに帰りましたとさ。

2月28日

前日、夜更かしてしまったので
超眠い。

最近、和歌山にも外国人が増えた。
学生さんに中国人の方も見かけるようになった。
よく、コンビニとかでバイトしている。
ネームプレートが明らかに日本人じゃない。

そして思う。
「こういう子と仲良くなれば、中国語とか覚えられるんじゃないのか?」

そう、国際結婚である。
私も外語をマスターする事ができ、向こうも日本でくらしやすくなる。
まさに、WIN&WINの関係。

なにかきっかけでもあれば、私もやぶさかではないが
盆とか正月にパスポート用意するのも面倒だなぁ、と思う。
(その前に、盆があるのか・・・)

2月29日

ズレの清算日です。

少々ずれている方が
人としては魅力的だったりもします。

でも、ズレている人と会話するのは
超、しんどいですよね。

しかし、このブログ
日記という趣旨から、ズレてるような気がしません?

でも、私は気にしません。
では、また。
PR
2月24日

この日は平日にしては珍しく。
朝から晩まで、商談テーブルに付いていた。

売れなかったけどねっ!

2月25日

あと10カ月でクリスマスか・・・。
って、考える訳も無く、週末を迎える。

今日と明日は、ルーテシアの新型デビューフェアです。

朝から雨が降っていた。

ショールームの窓から
雨雲と雨を眺めていると
なんだか、切なくなりますよね。

「あれ?この人ナイーブなんじゃない?」
って、思われたくないので
ボディソープにビオレ使うくらい
本当はナイーブなんです。

だから、憂さ晴らしにランチ食べに出かけたい。
でも、フェアの時は出掛けにくい・・・。
雨が降ったら、来場が少ないのよね・・・。

2月26日

「よく考えたら、月末ですやん」
と、今日になってやっと気付いた

どんな時でも、いつも心に花束を
アルジャーノンにも花束を
そんな私は、ちょっとやそっとじゃ慌てません。

幼少期は
「和歌浦南のニュートリノ」の通り名を
人々に頼み込んで呼ばせるようにした逸話があるほど
素早い判断力と行動力を兼ね備えていたハズでした。

という逸話を適当に語ってみたら
「速いって?結婚と離婚の話?」と聞かれたので
「君に殺意を抱く速さかな?」って答えておきました。

その辺の歩行者保護性能が低そうな乗用車に
体当たりされたらいいのに・・・。
ウフフ・・・。

では、また。
2月23日

必要もなく、便利なものでもない。
役に立たなくて、もう汚い。
扱いに困る、置き場に困る、邪魔になる。

そういうものは、いつだって捨ててきた。

でも、宝物って
そういうものばかりだったりする。

拾い集めるには、少々遅い。

あー、そうか
だから、宝物なのか。

って、気づいたりする。
そう考えると笑ってしまうw
2月19日

明日から上京です。
ブログで「コンクリートジャングルTOKYO」と
いう文言を使用したせいで

「東京」という単語を発する度に
「え?コンクリートジャングルでしょ?」と
訂正されるシステムが社内で横行していた・・・。

というわけで、開き直って
アクセルローズの真似をしています。

2月20日

上ジャングルです。(上京の意)
実は、今日は仕事でも何でもなく
ただのOFFです。

実は共通の趣味を持つ和歌山の友人が、
20日に横浜に行き、横浜の友人と飲み食いするという情報を
SNSという、自分は覗くだけで書き込みはしない
情報ツールを通じて知りました。

というわけで、横浜の友人に接触して
サプライズで出席する計画を立てました。

お店集合だったので、私は乾杯が始まる頃まで
外で隠れて待機する作戦でした。
10分前にはスタンバイ完了。

ところが、主賓がTVを見ていて遅れてくるという自体が発生。
仕掛け人から連絡が入る

鶴見駅東口という知らない土地、知らない夜、冬の寒空の下
待つ事40分。
よりによって、TVに気を取られて遅刻って・・・。

勝手に企んで、勝手に待っているのに、もう逆恨みとしか言えない
復讐心が芽生え始めた頃、GOサインが入る。

本来はお店の人の格好をして、素知らぬ顔でドリンクでも
運びたかったのですが、店の人に露骨に嫌な顔をされたので
普通に乱入。

ドッキリ大成功でした。

2月21日

仕事です。

この日は、クライスラー事業の説明会にお呼ばれしました。
ちょっと前にFIATがクライスラーを買収しちゃったので
今後の日本におけるクライスラーの事業は、
FIATと統合する事になっちゃいました。
というわけで

「どう最近?パスタ巻いてる?ついでにクライスラーやってみる?」的な感じで
お声がかかりました。

とりあえず、東京タワーの足元
大使館が跋扈する麻布台の「アメリカンクラブ」という
一般には入れない施設に入れてもらい
ヌーベルキュイジーヌ的なアメリカ料理を御馳走になり
かなりご満悦でした。

2月22日

お台場にある、クライスラー日本の事務所に案内される。
グランドチェロキー、パトリオット、コンパス、ラングラー。
JEEPの最新モデルを全て乗せてもらい、説明を受ける。

もう、かなりイタリア車との共同化は進んでいた事に驚き。

特にグランドチェロキーのマネージネントはジュリエッタと
同系統のシステムを入れてあるのには驚いた。
そうなれば、信頼性は高そうである。

シャーシはベンツのMクラスと共有で、内装もひと昔とは
見違えて出来が良くなっていた。
明らかにヨーロッパの影響を受けて変わっている印象を受けた。
(ちなみにマセラティのクーバンというSUVは、グランドチェロキーベースです)

そう考えると、ジュリエッタに搭載されている技術が
如何に高いレベルの物かが、伝わってくれると嬉しい。

あと、ここでは言えない大きなニュースもあります。
衝撃!!
あのクルマが!クライスラーからデビューします!

詳しくは!個人的に聞いてっ!

帰りの飛行機、CAのお姉さんに「チョコが欲しい」とおねだりしたら
こっそり、珈琲カップ一杯に入ったチョコレートをくれました。
「こんなに要らねー・・・」と思いながら、ずっと食べていたら。
胸やけして、飛行機で酔いました・・・。
やめときゃよかった・・・。

では、また。

2月17日

夕方から、仕事の用事でちょいロングドライブをした。
普段は、i-phoneをつないで適当にシャッフルしているのですが

今日は、何となく「Judas Priest」の「Sinnar」をリピートして聞いてました。

知ってしまうと、もう、どうにもならない事、
それは、空耳アワーで聞いた曲。

Curse and damn you all you fall by the hand of the Sinner !!
(お前ら全員呪われて非難されてしまえ!罪人の手によって!) ←間違ってたらごめん

っていうフレーズがあるんですけど。
空耳アワーで紹介されてから、
「母さんが言う、こういうパーマは変だと・・・、死のう!」
にしか聞こえない。
・・・名作や。

実は高校の同級生だった古久保君。

彼は、今でこそ普通のサラリーマン風ですが、
高校の時は、なんというか・・・
北斗の拳のザコキャラか、全盛期のレイザーラモンHGみたいな
雰囲気が大好きっ子でして
常に頭を上下に振って3カ月に一回は首にコルセットを巻いていた、
そんな、イメージがあったような(気がする)輩でして
良く目を合わすたびに「ぁん?」と言われました(泣)

あのころ、彼がメタリカが好きで「ブラッケンド」という曲の
前奏がめんどくさいくらい長くてウザイ、という話になった時

「Black is end. Winter it will send.」という歌いだしの部分が
「バケツリレー!水よこせ!」って、空耳であったと私が言った際に
彼は
「んな事あるかっ!馬鹿にすんなっ!!」と息まいて怒っていたが

翌日、「バケツリレーにしか聞こえない・・・」っと、消沈していた。


そんな事あったなぁ。
と、事務所で昔話に花を咲かせると
もう、CD売ったという情報を伝えてくれた。
さよなら、青春。

2月18日

この日は、限定車である500Cヴォラーレの展示会です。
ショールームに、青い500C入りました。

私の乗ってたバルケッタは
いつも猫の足形が付いていた。
我が家のにゃんこが、幌の上がお気に入りだったらしく
人のクルマの上でいつも寝ていました。
可愛いので良し。

長らくオープンカーに乗ってないわ
と、うふふと笑う。

では、また。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 でも、何です? All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]